INDEX
こんにちは。人事の野村です。
今回は、日頃より面接官をしている私から皆さんにちょっとしたアドバイスです。
面接官というよりは就活の先輩としての観点で、お話しさせていただきます。
就活をこれから始める方々にも、是非読んでほしい内容です!!
テーマは、
【自分の将来なりたい人物像を考えましょう。そしてそれを掘り下げましょう。】
良く学生さんから、「入社までに学んでおくべきこと、必要なスキルはありますか?」と質問をされることがあります。
はっきり言います。ないです。
TOKYOBASEで活躍する方々の共通点として、就活のタイミングで「将来の自分がイメージできている」という共通点があります。良くVISIONなんて言ういい方もします。
僕個人の意見ですが、VISIONの大小や明確かどうかは別にどうでもよくて、
大事なのはそのVISIONを掘り下げられているかということです。
今、パッとVISIONが思いつかない方は是非、「幸せになりたい」ということで考えてみてください。さすがに幸せになりたくないなんて方はいないと思います。
ちょっと掘り下げ方の一例を!
幸せA
→イメージ①:家族5人で仲睦まじく暮らしていく。
→イメージ②:何歳の自分がイメージできるか、子供は何歳ぐらいなのか。
→イメージ③:どこに住んでいるイメージか。
・・・
幸せB
→イメージ①:タワーマンション住みで外車を乗り回し、自由を謳歌する。
→イメージ②:何歳の自分がイメージできるか、子供は何歳ぐらいなのか。
→イメージ③:それができる年収はどれくらいなのか。
・・・
ほんの一例ですが、同じ「幸せ」でも思い描くのが、AなのかBなのかはたまたもっと別なのかで全く必要な要素が変わってきます。となるとその必要な要素が手に入る会社自体も変わりますし、今必要な経験もそもそも人によって違うはずです!
TOKYOBASEで結果を出している方々は、この深堀がしっかりしている方が多いような気がします。そうなると会社でやる仕事がすべて、将来の自分にリンクするので毎日結果を求めてやれる、且つ突き詰めてできるからこそ必然的に結果が出るといったような循環です。
これを踏まえて、
Q 入社までに学んでおくべきこと、必要なスキルはありますか?
A 人それぞれ違います。将来のVISIONを考えたときに必要だと思う経験、知識を今積んでください。結局それが、TOKYOBASEで活躍するために必要な力になります。
というのが僕の正しい回答です。
自己分析になると思うので是非、この「VISIONの掘り下げ」実践してみてください!
これをやって入社すると、TOKYOBASEだけではなく、入社した会社で必ず活躍できるはずです。
ここからはインターンシップのご紹介!!
ファッションビジネスにおいて大切な事は何でしょうか。 一昔前までは、感性だけで成り立っていたかもしれません。 しかし、消費者が取捨選択できるようになった今、ファッションは感性だけでは成り立ちません。
大切なのはロジック。
数字分析のもとにしっかりとしたロジックを組み立てながら感性をのせる。
それが現代のファッションビジネスにおいて必要なことです。
MD/バイヤー/プレス
それぞれのコースで、アパレル業界の仕事を深く学んでいただきます。
このインターンを通して「ファッションビジネス」を体感していただけたらと思います。