INDEX
リクルートブログをご覧の皆さんこんにちは!
株式会社 TOKYO BASE人事の野村です。
6月も後半、早いもので22卒インターンシップがスタートしてからはや一か月!!
徐々に説明会や面接に臨まれる大学3年生も増え、
事前準備として企業研究や、自己分析を始めている方々も多いことでしょう。
そこで今回は、この時期学生の方が抱きがちなギモンをQ&A形式でまるっとご紹介させて頂きます!
Q1:志望業種の広げ方を知りたい
A1:好きな「モノ」ではなく好きな「コト」で考えてみてはいかがでしょうか。
志望業界の広げ方、ということですが、
そもそも将来やりたいことが具体的に決っている人は無理に広げる必要性はないのではないかと思います。
サッカー選手になりたい人が体操教室に通うことからキャリアをはじめますか?
シンプルに王道、その道に進めば良いと思います。
ただ、将来像がまだ具体的でない方は悩んでしまうかもしれません。
そんな時は自分の興味のある「モノ」ではなく「コト」で考えてみてください。
「好きなモノ」っていずれ飽きがでてくる可能性もあります。
ただ「好きなコト」って、ただ好きという感情だけではなく、それをすることが得意だからという自負も備わっています。
いったん、商材とかモノとかは置いといて、
自分の好きで得意な「コト」ってなんだろう、
それができる業界、ないし企業ってどこだろう、
って考えてみると良いかもしれないですね。
Q2:説明会はどんな格好で参加すべきですか?
A2:オシャレしておのぞみ下さい。
説明会や面接での服装、悩みますよね・・・。
弊社では【私服】でお越しいただくことをオススメしています!
なんでかというと、
それは、ファッション企業なので!
説明会や面接に出てくる社員もスーツを着ていることはありません。
「そのジャケットかわいいですね!どこの?」
なんて話を社員から投げかけられることもあります。
就職活動中、リクルートスーツばかりで窮屈ですよね。
弊社の選考では是非お洒落して挑んでください!
Q3:面接で緊張して上手く話せません。
A3:深呼吸、そして素直に伝えてみてはいかがでしょうか。
人っていつ緊張して言葉が出てこなくなるかわからないですよね。
僕自身昔ピアノをやっていた際に、演奏会で立て続けにミスタッチをして焦ったことがあります。
ただ、面接はピアノとは違い目の前にいるのはお客様ではありません。
完璧な姿を見せなくてもいいんです。
もし、緊張して頭が真っ白になったら素直に言ってください。
グループ面接だったら「すみません。今頭が真っ白になってしまったので後に順番をまわしてください。」
個人面接だったら「1分だけ、外に出て自分を落ち着かせてきてよいですか?」
いいじゃないですかそれで!
緊張していることはなにもマイナスポイントではありません。
でも緊張して、長時間自分のアピールの時間を無駄にしてしまっていることはもったいない。
さくっと頭を切り替えて、伝えたいことを伝えられる時間にしましょう。
少しは参考になりましたでしょうか。
また、ブログをご覧の皆さんの質問にも回答できればと思いますので何かお悩み・ご相談のある方は、TOKYO BASEのインスタグラムアカウント(@tokyo.base)に気軽にメッセージください!