INDEX
こんにちは。人事の野村です。
今回も、前回に引き続き一次面接官をしている私から「先輩」としてのアドバイスをまとめました。
これから面接をご受験される方、是非ご一読ください。
大学3年時の9月の段階で、既に考えている方もいらっしゃると思いますが「就活の軸」は皆さん既にありますか?
今回の内容はその「軸」として、「好きなことを仕事にしたい」と考えていらっしゃる方々に読んでいただきたい内容です。
テーマは、
【「好きなモノ」と「好きなコト」は違います!】
一見、当たり前だろというような内容ですが、面接をしていると、この区別があいまいになってしまっている方がいらっしゃいます。
「好きなこと」=「服、ファッション」
と考えている方、危険です!
もしかすると、就職して仕事を始めてから、ギャップを感じてしまう可能性が大いにあります!
服やファッションは「好きなモノ」ではありますが、「コト」ではありません。
一つ例を挙げると、
「サッカーボールが好きでサッカーを15年間やってきた方」に出会ったことがありますでしょうか。
0とは言いませんが、非常に少ないと思います。ましてや仕事となると本当に少ないはずです。
サッカーを続けている方、もっと言うとサッカーで結果を求めて頑張っていた方はサッカーボールという「モノ」ではなく、サッカーをする「こと」が好きだったはずです。
服という「モノ」を仕事にしようと考えた場合には、服と仕事とがつながる何か「コト」の中で好きだと感じることがある必要があります。
そもそも「服をつくることが好き」なのか、「おしゃれをすることが好き」なのか、「人と関わることが好き」なのか、ちょっと視点を変えると「結果にこだわることが好き」なのか。
「好きなモノ」には飽きが来ますし変わることがありますが、「好きなコト」は基本的に変わることは少ないはずです。
是非、自分の「好きなこと」をもう一度考えてみてください。
そしてこの時期、就活が始まったばかりの皆さん。
特に、「好きなコト」あるいは「好きなモノ」を仕事にしたいと考えている方。
是非TOKYOBASEのインターンシップに参加してみてください。
ファッション業界内部の、いわゆる花形といわれるバイヤー/MD/ プレスの仕事を体験していただきます。