INDEX
ブログをご覧の皆さんこんにちは!
人事の池田です。
最近は、弊社のイベントや採用情報についてお話させて頂くことが多かったですが、
今回からは数回にわたり、弊社の社員の紹介を紹介させて頂ければと思います!
初回を飾るのは、新卒2年目の人事、網谷侑亮(Yusuke Amitani)。
それでは、以下ご覧ください。
2016入社
上智大学法科大学院卒
人事 網谷 侑亮
もともと司法試験を受験していたということですが、そもそも何故就職活動を?
私は、小学生の時に『HERO』というドラマを観てから検察官という職業に憧れを抱き(笑)、それからずっと法曹を志して生きてきました。
司法試験を受けるため、法学部、法科大学院に進学しひたすらに勉強してきたわけですが、大学院在学中に、「このまま検察官、国家公務員になれば周りの友人が働いている民間の企業を知らぬまま人生終わっちゃうんだな」とふと思ったわけです。
そこで、とある総合商社の法務部にインターシップという形でお世話になることにしました。語れば長くなるので割愛しますが、その経験をきっかけに企業の法務部員になりたいと思うようになり、就職活動をすることに決めました。
親にもだいぶ投資してもらってきましたし、ある程度の自信もあったので2015年5月に司法試験を受験し、合否の結果を待たずして6月から就職活動を開始しました。
就活はどうでした?
就活を始める前に、自分の中で軸に置いたのは、「圧倒的な成長環境」それだけです。
なぜこれを軸に置いたかというと、自分は浪人もして大学院も卒業しているわけで、同級生からはキャリアでも年収でも後れをとっていたわけで、その状況を早く打破したいと思ったから。
「成長環境」を定量的に表すのは、一人当たりの年間創出利益額だと本で読んだことがあったので、興味のある企業の数字をみて面接を受ける企業を絞りました。
業界に対し特に拘りはなかったので、総合商社、人材、ITの法務部枠、そしてTOKYO BASEの4社だけ受けました。アパレルは当時全く見ていなかったんですけど、もともとSTUDIOUSで買い物をしていたという縁から偶々生産性について調べてみたら、なかなかイケてる企業だったので興味をもって選考に参加することにしました。結果的に2社から内定を得て、どちらに進むか正直しばらく悩みました。
悩むなかで判断軸にしたのは、将来を妄想してみて「どちらで働く5年後の自身にわくわくするか」でした。確かに法務部員にはすぐになれるが着たくもないスーツを週5で着て齷齪働くサラリーマンか、好きな服を週7で着て格好良く働くアパレルベンチャーの法務部員。若干バイアスはかかってますが(笑)、リアルに妄想してみて僕は後者になりたいと思ったし、TOKYO BASEに法務部はないけれどないなら自分で創ればいいと考えました。
後編に続く!!
【2019新卒採用情報】
現在開催している2019卒向け会社説明会ですが、好評を頂いている為日程を大幅に追加いたしました!
ご都合の合うタイミングで是非ご参加頂ければと思います。
■3月24日(土)13:00-14:30@東京⇒満席
■3月30日(金)17:00-18:30@名古屋⇒満席
■4月5日(木)17:00-19:00@東京※CEO登壇
■4月14日(土)13:00-14:30@東京
■4月18日(水)17:00-19:00@大阪※CEO登壇
■4月19日(木)18:00-19:30@東京
■4月27日(金)18:00-19:30@福岡
■5月17日(木)14:30-16:30@大阪※CEO登壇
■5月18日(金)14:00-15:30@名古屋
ご予約は、リクナビ2019、マイナビ2019よりお願い致します。