INDEX
ブログをご覧の皆さんこんにちは!
株式会社TOKYO BASE人事の網谷です。
今回は、私の同期であり現在ウィメンズ店舗1番店の新宿店マネージャーを任せられる井上南さんをご紹介いたします!
早稲田大学 理工学部卒
STUDIOUS WOMENS 新宿店 MANAGER
井上 南
理系女子、いわゆるリケジョだった井上さんがこの業界に進んだ理由は??
たしかに、周りの友人では大学院に進学したり研究職系に進む人が多かったけど、私は学生の頃から将来アパレルで働こうと決め、他社のアパレルでアルバイトをしていました。もともと洋服がすごく好きで、いま思えばキャンパスでは少し浮いていたかもしれません(笑)
アパレルでアルバイトをする中で強く感じたのが「アパレル業界の地位の低さ」でした。
それは、実際に働いていてもそう感じたし、現に就活でアパレルに進むことを周りに話せば、決まって返ってくるのは「せっかく四大卒なのに」「理系なのにもったいない」という言葉でした。
私は、単純に好きなこと仕事に生きていきたいと思っていたので、自分の好きな事、生き方を否定されたような気持ちで悲しく、その悔しさは今でも忘れないですね。
だからこそ、アパレルに進むなら周囲の誰もが認める成功を納めて、かつ業界のイメージを変えなければならないと強く思いました。
就職活動をしていく中で、その考えと完全に合致したのがTOKYO BASEだったんです。
もともと、都内かつ路面店希望だったところ福岡配属になっての心境はどうだった??
仰る通り、東京出身実家暮らし、ファッションが大好きで渋谷で働きたいと思っていた私ですが、1年目・2年目と立て続けに地方勤務を命じられました。
初めこそ、慣れない一人暮らしや望んではいなかった福岡での勤務にストレスはありました。当時甘えさせてくれた同期・先輩には感謝してる(笑)
ただ、この2年を通して結果的に感じたのは、「働く上で環境は関係ない」ということかな。
電話でわからないことを聞いたり、自分で調べたり、能動的に動けば場所は関係なくて。むしろ初めから甘えられない環境にいられたことで、それを誰よりも体感できたのではないかなと。だからこそ比較的早いスピードでマネージャーに昇進することができたし、自分次第で店も会社も変えられるって実感できています。
後編へ続く!!
【2019新卒採用情報】
~現在予約受付中~
<東京>
■5月9日(水)17:00-19:00@渋谷【CEO登壇型最終開催】
<大阪>
■5月17日(木)14:30-16:30@梅田【CEO登壇型最終開催】
<愛知>
■5月18日(金)14:00-15:30@名古屋