INDEX
ブログをご覧の皆さんこんにちは!
株式会社TOKYO BASE人事の網谷です。
今回は、前回に引き続きSTUDIOUS WOMENS BUYER 澤之井頌子(Shoko Sawanoi)さんへのインタビューです!
後編では、バイヤーの具体的な仕事内容や将来のビジョンについてお伺いしてます。
以下、ご覧ください!!
バイヤーに興味のある方も多いので普段の仕事内容を教えてください。
「バイヤー」って聞くと、展示会やショーを周って予算の中で買い付けをするというイメージが強いと思うんですけど、意外と多岐にわたってるんですよね。
わかりやすく、とある日を時系列で紹介すると、
<9:30>
出社してからまず行うのは店舗と一緒で、前日までの売上データ・在庫状況の確認です!
一つ違うことは、見るデータは「全店舗」分だという点ですね。STUDIOUSのお店には各店舗にブランド担当のような存在がいます。ブランドを良く売っていたり、だからこそ仕入れにも携わっている存在。弊社のバイヤーは彼ら彼女らを束ねるマネージャーのような役割です。
<10:00>
朝一で確認した店舗の売上/在庫状況の要因を各店舗に電話してヒアリングしていきます。
考察すべきポイントは全て数字が示してくれています。その数字の裏で現場では何が起きていたのか、それを確認していきます。売上好調店舗からはその要因を聞き、そして不調店舗に対しては戦略の共有、指示をしていきます。
商品を仕入れるだけではなく、仕入れた在庫をコントロールして消化させていくことまでがTOKYO BASEのバイヤーの仕事です。
<11:00>
展示会に行く日は効率良く回れるよう、一気に2~3件アポをいれます。
一つの場所にまとまっているわけではないので移動だけでも大変なので。
展示会先では、営業担当者さんやデザイナーさんからお話を伺いながら、実際の商品とオーダーシートを照らし合わせ、仕入れる商品の目星をある程度つけていきます。
また、展示会の合間には実際に店舗にも足を運びます!
売り場をチェックしたり、お客様の動向を目で見るだけではなく、実際に接客も行います。これがTOKYO BASEのバイヤーの強みだったりもするかなと。数字や商品とだけ向き合うのではなく、しっかりと最終消費者であるお客様からの意見を吸い上げていきます。
<14:00>
会社に戻ったあとは、ブランドさんとの別注商品の企画商談です。
別注ってもしかしたら聞きなれない言葉かもしれにけどいわゆるコラボのことです!
「STUDIOUSでしか買えない」「STUDIOUSのお客様の為だけの」商品を作るのもバイヤーの仕事です。
<16:00>
STUDIOUSマーチャンダイザーと、商品企画と共に自社商品(オリジナル商品)の検討会に出席します。オリジナル商品があってこそブランド商品が売れる、また逆も然り。
この二つのバランスはとても大事です。店舗のスタッフも呼んでサンプルの段階でしっかり意見交換をし、実際の商品に反映していきます。
<17:00>
展示会でもらってきたオーダーシートの作製にかかります。
ここが一番数字と向き合う時間です。仕入れ予算に対して、何をどのタイミングで、どれだけ仕入れるか。ブランドの数だけ、商品の数だけ、店舗の数だけ考えなくてはいけないので。
展示会シーズンは様々なブランドを見て周り、華やかなようにも見えますが、実は出向いた数だけこういった頭を使う作業が待っているんですよ(笑)
<18:00>
この日の最後は店舗イベント準備です!いわゆる「POP-UPストア」というものですね。こういったイベントは仕入れた商品とは別に、ブランドさんから委託という形で商品を提供してもらったり、また特別な什器をお借りしたりもするので、単独で進めることはできません。ブランドさん、バイヤー、店舗の店長で話を進めていきます。
かなり過密スケジュールな1日を話しましたがばくっとこんな感じです!
まとめるならば、バイヤーの仕事というのは「買い付けで未来のお店を作ること」と「今のお店を作ること」、そして「お店としての方向性を決めていくこと」の3つになります。
澤之井さんのビジョンとは??
ドメスティックブランドが世界に羽ばたく為には、まずはそのブランドが売れて、資金調達ができなければなりません。そのために私は、より多くのブランドをより多く販売し、そのブランドの資金調達と知名度向上に貢献していきます。
WOMENS人材の育成と事業体制の強化も行われ、TOKYO BASE WOMENS事業に欠かせない人物を目指します!
最後に、現在就職活動中の学生の方へ一言お願いします!
新入社員に求めるのは、ファッションスタイル含め、自分のコアがあること!
また、素直さと柔軟性があって、責任意識を持って諦めずに愚直に進んでいける人であれば尚良いですね。
【2019新卒採用情報】
~現在予約受付中~
<東京>
■5月31日(木)18:00-19:30@渋谷
■6月7日(木)18:00-19:30@本社
<大阪>
■6月15日(金)17:00-18:30@梅田※最終開催
ご予約は、リクナビ2019、マイナビ2019よりお願いします!!