INDEX
ブログをご覧の皆さんこんにちは。
株式会社TOKYO BASE人事の池田です。
昨日1月10日、2017年2月期第三四半期決算実績および2017年2月期の通期業績予想の修正を発表させて頂きました。
EC事業とUNITED TOKYO事業の好調により、
2016年3-11月の経常利益が前年同期比2.2倍の8億3000万円となりましたので、
それに伴い2017年2月期の通期業績予想を
売上高:80億6500万円⇒91億5400万円
経常利益:8億9300万円⇒11億7800万円
に上方修正させていただきました!
・・・とは言いつつも普段なじみのない言葉や数字の羅列になっていてぴんと来ないですよね。
さて、では今回は当社の売上の推移をアパレル他社と比較してご紹介したいと思います。
まず、当社の実績はこんな感じ。
決算期 売上高 経常利益
——————————————————————-
2013年2月期 18億7,327万円 2億4,445万円
2014年2月期 30億8,580万円 4億9,756万円
2015年2月期 44億7,002万円 6億2,698万円
2016年2月期 60億8,922万円 6億4,704万円
設立来7期連続増収増益を続けています。
もうひとつ、こんな図を用意してみました。
※各企業の有価証券報告書参照
2014年度-2017年度(計画)までの売上成長率の推移となります。
他社が100%前後で横ばいか減少を続けるなか、当社は平均150%の成長率を誇っています。
この要因として挙げられるのが、
【商品力】
日本ブランドセレクションと高原価比率を保った商品における他社アパレル企業との差別化。
【人材力】
流動型ではなく顧客様型の営業力を持った人材。そしてその評価制度の確立による更なる育成。
【分析力】
既存のマーケットの強化だけでなく、業界の行く末を分析したEC事業の徹底的な強化と海外マーケットへの進出。
となっています。
国内の市場規模はここ20年で2/3に減少してしまっているなど、確かに全体としては縮小傾向にあるアパレル業界。
しかし、「売れる商品」「売れる人材」「売れる戦略」が揃っていれば業界の縮小に関係なく伸びている企業もあります。
アパレル業界を志す方、まだまだこの業界に未来はあります。
是非ご参考にしていただければと思います!
それでは次回の更新も楽しみにお待ちください!
株式会社TOKYO BASE
人事 新卒採用担当
池田
【18新卒採用本選考情報】
■年功序列なんてまっぴら。結果で評価してほしい。
■ファッションを商材として誰よりも稼ぎたい。
■ブランドをディレクションしたい。
■将来自分でアパレルの会社を経営したい。
ファッションで【世界を振り向かせたい】と考えている方、是非当社の本選考にチャレンジしてみてください。